ショップ
-
『せらワイナリー』広島県世羅町で造られる、親しみある味わいが魅力のワイン
広島県の山間部にある世羅町(せらちょう)で、ワイン造りがスタートしたのは2005年のこと。農業振興の目的で、町をあげてぶ…
-
リアスの風を感じる三陸の海のワイン『神田葡萄園』
東北地方の陸奥・陸中・陸前にまたがる三陸海岸。青森県南東部から岩手県沿岸を経て宮城県東部まで、総延長600km余りの海岸だ…
-
『アルカンヴィーニュ』ぶどうが繋いだ壮大な人間のアーチ
「アルカンヴィーニュ」でネット検索すると、以下のような文言が検索結果のトップに表示される。〈日本ワイン農業研究所株式…
-
『岩の原葡萄園』創業者・川上善兵衛が生み出したぶどう品種で、世界に挑戦する
新潟県上越市にある「岩の原葡萄園」の創業は1890年。日本のワインぶどうの父と呼ばれる川上善兵衛が創業したワイナリーだ。…
-
『くらむぼんワイン』「自然」を貫きテロワールを追求する、大正古民家ワイナリー…
くらむぼんワインがあるのは、山梨県甲州市勝沼。甲州市勝沼は日本でも指折りの一大ワイン産地だ。そんな「ワイナリー激戦区…
-
東京野菜の魅力をワインで発信する『東京ワイナリー』の挑戦
今やすっかりおなじみになったクラフトビールのマイクロブルワリー。店舗を兼ねた街角のビール醸造所だが、ワインで同じこと…
-
島根ならではの高品質ワインを探求する『島根ワイナリー』
北は日本海が広がり、南に奥出雲などの山々を臨む自然豊かな山陰地方。日本の原風景が広がり、神々のふるさと、とも呼ばれて…
-
“シニアソムリエ”が醸す 地元に愛される山ぶどうワイン 『涼海の丘ワイナリー…
岩手の名産といえば、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。三陸の海で採れた海の幸、黒毛和牛のブランドとして名高い前沢牛、…
-
『富士山北山ワイナリー』自然と共生しながらワイン産業の未来を考えるワイナリー…
世界遺産でもある霊峰富士。「富士山北山ワイナリー」は、その名の通り富士山の麓にある。畑の土壌や気候は、富士山の影響を…
-
『BookRoad~葡蔵人~』ふらっと訪れたい、人の縁をつなぐ台東区のワイン…
東京都台東区の街中。「BookRoad~葡蔵人~」は、御徒町の路地を少し入ったところにある。もし、何も知らずにこの醸造所の前…