山梨県甲州市勝沼にある「ロリアンワイン白百合醸造」は、地域の共同醸造所から始まったワイナリーだ。ぶどう栽培の歴史が受け継がれる勝沼で、ワインの「親」であるぶどうを丁寧に育て、ワイン造りをしている。
ロリアンワイン白百合醸造は「ワイン造りは農業」だという当たり前の事実を広く伝えたいと考えている。そのため、醸造段階でも、農作物であるぶどうに手を加える作業はおこなわない。
気候風土を反映した、質のよいぶどうを素直に醸造することで、勝沼の魅力的なテロワールを表現したワインを生み出しているのだ。勝沼の代表的なぶどう品種「甲州」を中心に、土地にあったぶどうから造り出すワインは、国内外から高い評価を受けている。
今回は、ロリアンワイン白百合醸造の2021年シーズンについて、社長の内田多加夫さんにお話しいただいた。
『ロリアンワイン白百合醸造、2021年のぶどう栽培』
最初に見ていくのは、2021年のぶどう栽培についてだ。気になる勝沼の「天候」と、ぶどう栽培への影響はどんなものだったのだろうか。
ロリアンワイン白百合醸造の、2021年のぶどう栽培を振り返りたい。
▶︎9月から持ち直した2021年の天候
まずは2021年、山梨県勝沼町の天候から紹介しよう。
山梨県には天候をはかる独自の基準があり、天候の優劣を5段階の星の数で表現する。2021年の天候はというと、星3つの評価だった。
「ビッグ・ヴィンテージとまではいかないですが、悪くはない1年でした。収穫したぶどうの品質を考えると、星3.5から4程度には達していた印象がありますね」。
ワイン用甲州ぶどうの糖度は通常、14〜15度が標準だ。勝沼では2021年7〜8月の降水量が多かったため、8月に糖度チェックをした段階では、例年より低い糖度で進むと思われた。
だが9月の中旬からは天候が回復に向かって、ぶどうの糖度も上昇し、結果的には平年並みの出来に落ち着いたのだという。
▶︎2021年のぶどう栽培 自社畑や契約農家の様子
天候がまずまずだった2021年だが、ぶどうの収穫量はどうだったのだろうか。
「収穫量は平年並みでしたね。果実の品質を上げることを意識して、房数をコントロールしているのです」。
ロリアンワイン白百合醸造では、契約農家に房数を減らしてもらうように依頼し、凝縮度の高いぶどう栽培を実践している。
また、自社畑のぶどうにおいては、全房の「笠かけ」を実施。大切な果実を雨に当てることなく、良質なぶどうを収穫した。
「以前はビニールのレインガードを設置していましたが、畑のある場所は強風が多い地域なのでビニールがめくれてしまい、設置が難しいということがわかりました」。
いろいろな雨対策を試した結果、現在の方法「傘かけ」を採用するに至ったとお話いただいた。
2021年のぶどう栽培では、「ベと病」が多くみられたが、意図的に収穫時期を早めるなど、栽培の工夫と努力の甲斐があり、白百合醸造の畑ではほとんど発生せず良質なぶどうが収穫できた。
例年と同様に、地域の天候やぶどうの性質を考えたうえでおこなわれた、ロリアンワイン白百合醸造のぶどう栽培。高い品質をキープし、勝沼の魅力を最大限に引き出したぶどうができ上がった。
『2021年の醸造と受賞ワイン 輝きをみせる勝沼甲州』
続いては、ワインについての話題に移ろう。
ロリアンワイン白百合醸造で2021年に醸造されたさまざまなワインと、コンクールで見事に受賞を勝ち取ったワインについて紹介したい。
▶︎世界に認められた甲州
2021年7月、ロリアンワイン白百合醸造の白ワインが、世界に認められた。日本こ固有種である「甲州」を使った「ロリアン 勝沼甲州2019」が、「Decanter World Wine Awards(デキャンター・ワールド・ワイン・アワード)2021」において、金賞のさらに上のランクであるプラチナ賞に輝いたのだ。
「本当にハッピーでした。甲州ワインが世界で実力を証明できたと感じましたね」。
受賞は国内でも注目を集め、「勝沼甲州2019」は瞬く間に売り切れとなった。もちろん、日本におけるワイン文化定着を考えると、受賞に関係なく日常的にワインが消費されるようになるのが一番の目標だ。
だが、ワイン文化定着に向けた新しいステージに進むための一過程として、日本ワインの力を国内にアピールできたことが何よりも重要なのだ。
「『ロリアン 勝沼甲州2019』は、ヴィンテージ変更ごとに、『勝沼ワイナリーズクラブ』の審査での合格を受けて販売開始しています。その中で自社の『ロリアン 勝沼甲州2019』が受賞したことはもちろん、勝沼ワインの力と、日本ワインの実力が認められたことが大きな功績だと考えます」。
勝沼ワイナリーズクラブとは、勝沼のワイナリー数社によって構成された団体だ。補助金を受けず、参加するワイナリーたちが自主運営。ワイン造りの技術研鑽と、地域プロモーションを目的として活動している。
メンバー間でおこなわれるワインの審査は、オープンかつ公平だ。ワインのチェックはすべて、事前に銘柄を見ない状態でワインをテイスティングし、味わいや香りをチェックするブラインド方式で実施する。
「地域の誇りとなる、「真によいもの」を、実直かつ真摯に目指している団体なのだ。勝沼ワイナリーズクラブのメンバーに認められた「普通の勝沼ワイン」が、世界においても評価されたことに、大きな意味がある。
「ロリアン 勝沼甲州2019」は、勝沼産甲州を100%使用し、シュール・リー(澱とともに熟成させ、ワインに旨味を付与する醸造手法)で醸したワイン。樽を使用していないため、純粋な「勝沼産甲州ぶどうの味」が楽しめる。非常にすっきりとした味わいで、柑橘風味がありつつも穏やかだ。
「いわゆる『普通』の甲州の仕込み方で、地元ぶどうを素直にワインにしたものが97点という高得点を獲得できたことが素晴らしいことなのです。本当にありがたく、意味のある受賞でした」。
注目度を増し、盛り上がりを見せる日本ワイン。しかしロリアンワイン白百合醸造の取り組みは、過去から未来まで一貫している。地元の勝沼を愛し、地元で育ったぶどうをそのままワインにする。ワイン造りは「農業」で、ワインは特別なものではないのだと、内田さんは教えてくれる。
▶︎「2021年の味」を感じてほしい
ロリアンワイン白百合醸造のワインが安定した品質を維持できるのは、醸造方法に秘密がある。ぶどうの出来をひとつひとつ細かく判別し、丁寧に選果したうえで仕込むのだ。ポピュラーなワイン向けのぶどうから、とりわけ出来のよい高級ラインのものまでを分けてワインにするため、多少の天候の差があっても品質のブレが発生しない。
おすすめワインを紹介いただいた際の、内田さんの言葉が印象的だ。
「自分たちは、産婦人科だと思っています。何も加工せず、余計なことをせず、ぶどうからワインを生み出す手伝いをするだけです。醸造技術を凝らして意図したワインにするのではなく、ただ丁寧に仕込むだけなのです」。
内田さんは、ワインに形容詞をつけて紹介することはないという。なぜなら、ワインの味を感じるのは、飲み手だから。造り手はただ、地域で生まれたぶどうの恵みを、素直にワインにするだけだ。
2021年らしい勝沼の天候、大地の風味を映し出すワインを、ぜひ各々の感性で味わってほしい。そして、できれば勝沼に来て、ぶどうの生まれた場所の空気を感じながら飲んでもらえたらこの上ない幸せだと話してくれた。
もう1銘柄、おすすめのワインを紹介しよう。「ロリアン 甲州 Vigne de Nakagawa」は、世界最大のワインコンクール「Decanter World Wine Awards」において、2019年ヴィンテージが金賞、2020年ヴィンテージが銅賞を受賞した銘柄の最新ヴィンテージだ。
「ワインも人のように、それぞれが唯一の存在だということを表現するため、ヴィンテージのワインには本数を記載しています。ワイン造りは農業であり、長期保存できない生のぶどうから生まれたものなのだということを、しっかりと感じてほしいのです。リリースを期待していてください」。
『飲み手との交流を生み出すイベントに注力』
続いてみていくのは、2021年から2022年にかけて開催したイベントや、今後の展開についてだ。
積極的にイベントや飲み手との交流を図る、ロリアンワイン白百合醸造。イベントの内容や反響について紹介していきたい。
▶︎フレンチとワインのコラボレーション「Aubeフレンチ×ロリアンワイン」開催
まずは2022年1月に開催したイベントを紹介しよう。
「新進気鋭の若手シェフ、勝見さんとコラボレーションし、ぶどう畑でワインと料理を楽しめるイベントを、2日間にわたり開催しました。企画したのは勝見シェフで、自分たちは場所とワインを提供しました。大成功のイベントになりましたね」。
勝見シェフは、日本の料理大会「ドラゴンシェフ2021-U40」や「チャレンジキッチン2021-U40」にも出場し、受賞歴を持つ、実力ある若手料理人。シェフのレストランで飲み会を開催したときに意気投合し、イベントが実現した。
イベントは、料理と音楽が楽しめる催しだ。プロの音楽家による演奏を聴きながら、ロリアンワインと絶品フレンチの素晴らしいペアリングに舌鼓を打つことができた。しかもイベント会場は、ワインが生まれた場所であるぶどう畑。これ以上の贅沢があるだろうか。
「自分たちは小さな会社で、企画力がありません。シェフの企画力で、非常に素晴らしいイベントになりました。ワインの生まれた気候風土を感じながら音楽と食事を楽しむことができるのが、真のワインのありかただと思っています。今後もワイン本来の楽しみかたを提供できるスタイルを進めたいです」。
イベントが開催されたのは冬。ぶどう畑を見慣れている内田さんにとって、あえて緑のない冬季に開催することは思いもつかなかったという。しかし勝見シェフは、ひと目見て冬のぶどう畑を「素晴らしい」と言ったそうだ。「冬のぶどう畑を舞台にする」という発想は、普段勝沼にいない人間だからこそのものだったといえる。
ロリアンワイン白百合醸造ではさまざまな縁を大切にし、今後も幅広い人々とのコラボレーションをおこなっていくつもりだ。
▶︎ワイナリーを知ってもらい、来てもらうことの大切さ
ロリアンワイン白百合醸造は、「ワイナリーに来てもらうこと、知ってもらうこと」を何よりも大切に考える。
「ワイン初心者の方も大歓迎です。ロリアンワイン白百合醸造のワインを、風土を感じながら飲んでもらいたいのです。そのために自分たちができることなら、何だってしていくつもりです」。
ワイナリーに来てくれるすべての人を大切にする姿勢が感じられる出来事があった。ロリアンワイン白百合醸造が、2022年2月に放送されたドラマ「愛しい嘘 ー優しい闇ー」のロケ地となったのだ。
「ドラマの内容によってはお断りしようと思っていたのですが、『せっかく声をかけてくれたのは、うちでやる意味を感じてくれたから。ぜひ使ってもらおう』と息子に言われたのです。結果的に多くの人にワイナリーを知ってもらえて、使っていただいてよかったと思っています」。
ドラマ放送後は、「ドラマを見た」という観光客も多数来店した。新しい顧客層が増え、ワイナリーの今後にとっても、実りある経験になったのだ。
ドラマの撮影に関して、興味深いエピソードがあったので紹介したい。ドラマのなかで、ぶどうの樹を切るシーンがある。なんと、切ったぶどうは、実際にロリアンワイン白百合醸造で育てていたぶどうだったというのだ。ちょうど切る予定だったカベルネ・ソーヴィニヨンを、ドラマで使ってもらうことができたのである。
「ちょうどタイミングがよかったです」と内田さんは笑う。20年以上育ててきた思い出のあるぶどうが、ドラマのシーンで切られ全国に放送される。感慨深いものがあっただろう。
さまざまなイベントや取り組みにチャレンジする、ロリアンワイン白百合醸造。次年度の目標は、ワイナリーに来てもらうための施策を充実させることだ。
具体的な内容は考案中だが、2022年もワイナリーで体験できるイベントを充実させていく。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、どこまでのイベントが開催可能なのかは未知数だが、作業体験はオープンに開催していきたいそうだ。例年おこなっている「瓶詰め体験」や「農業体験」も、情勢を見つつ、可能な限り開催していく予定だ。
「わざわざお越しいただくお客様を、大切にしていきたいですね。実際に来てもらい、風土を感じてもらうことが、私たちの一番の望みですから」。
ロリアンワイン白百合醸造のワインは、100%勝沼で取れたぶどうからできた農作物。ワイナリーに来てもらえれば、勝沼に暮らす人にとっては日常である「ワインができる風景」を感じてもらえる。
「ワインは特別なものではなく、あるがままの自然に造られたものであるということを、多くの人に伝えたいです」。
▶︎日本ワインが、ワインの「当たり前」になる日まで
最後に、内田さんの思いを紹介したい。
「『日本ワイン』と表示されているものは、国産ぶどうだけを使って造られています。ワインを飲むことは日本の緑や農業を守ることになる。お酒の原料は何か?どこからどうやって来ているのか?そういったことに目を向けてもらえると嬉しいです」。
ロリアンワイン白百合醸造では、栽培したぶどうからジュースを造り、果汁をワインにし、ぶどうの絞り滓からグラッパ(ワイン造りに使用されたぶどう滓から蒸留するブランデー)を造る。ぶどうを育て、すべてを余すことなく利用しているのだ。
自社ぶどうからワインだけでなく、ジュースとグラッパまでを造っているワイナリーはめずらしい。自社ぶどうからジュースを造る作業や、グラッパを蒸留して造る作業は、商売として効率がよいとはいえないからだ。
だが、自社ぶどうジュースやグラッパは、ぶどうの持つ魅力を最大限に表すことができる。先祖代々行ってきた農業を愛し、産地とぶどうを大切に思うからこそ、内田さんたちはぶどうの絞り滓も無駄にしないのだ。
現状「日本ワイン」、日本におけるワイン消費量全体の5%程度でしかない。「ワインがもっと特別ではない、日常的な存在になればよいと思っています。日本における『ワイン』すべてが、『日本ワイン』とイコールになることが理想です」。
『まとめ』
収穫前の時期に天候が持ち直したことで、良好な品質のぶどうが収穫できたロリアンワイン白百合醸造の2021年。
最新ヴィンテージのワインもリリースされており、特に、「ロリアン勝沼甲州2021」には注目だ。勝沼の甲州の味をそのまま表現した、シンプルながらも奥深いワインの味わいを感じてみてほしい。
勝沼のぶどう栽培を守り、実直にぶどうをワインにするロリアンワイン白百合醸造の姿勢は今後も変わらない。2022年も、ワイナリーを訪れてみたくなる魅力的なイベントが開催されることだろう。
ワインの本当の姿を知るためにロリアンワイン白百合醸造を訪れ、勝沼の気候風土とワイナリーの「地元愛」を感じたい。
基本情報
名称 | ロリアンワイン白百合醸造 |
所在地 | 〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2 |
アク セス | 電車 JR中央線勝沼ぶどう郷駅下車の場合 甲州市民バスぶどうコース1で19分、 等々力公民館前下車、徒歩10分 タクシー使用約10分 1,500円前後 車 【中央自動車道勝沼ICより約10分】 中央自動車道勝沼ICの出口を左「甲府・石和方面」へ。 国道20号勝沼バイパスと合流し、5つ目の信号「南野呂千米寺」を右折。 2つ目の信号「等々力」を左折し、約400m先の右側。 |
HP | https://shirayuriwine.com/ |